会計事務所を主宰している私は「未経験で会計事務所や税理士事務所への就職、転職はできますか?」とよく相談を受けます。
現在は未経験者可の税理士 会計士事務所も多く、適切な準備次第で成功することが可能です。
本記事では、未経験者が税理士 会計士事務所への転職・就職を成功させるため「これだけはやっておいて欲しい」と思うことを解説します。
未経験者はどんな仕事をする?
会計事務所に無資格の未経験者が就職すると税理士の仕事を補助する税理士補助や入力処理など事務など事務作業を担当することになります。
未経験で税理士事務所へ就職を成功させる方法4選!
税理士事務所への就職、転職を成功させたいなら対策しておきたい4つのことについてまとめました。これらを実行することで内定を獲得できる可能性が上がります。
入社後の目標を決める
入社後、どんな働き方をしたいかを明確に決めておくことがとても重要です。当たり前と思われるでしょうが、会計事務所所長である私が面接で受ける印象では、意外に自分の目標がはっきりイメージできていない人もいるものです。
希望を事前に明確にしておくことで、自分に合った職場を選ぶ際の指針となり、就職後のミスマッチを防ぐことができます。
- 働きながら税理士資格取得を目指したい
- 税理士は目指していないけれど経理が好きなので長く勤めたい
- 家庭の事情で転勤したくない
など様々な希望があるでしょう。
面接時に自分の働き方に対するビジョンをしっかりと伝えることで、企業側にとっても、あなたが組織にどのように貢献できるかを理解してもらいやすくなります。
さらに、明確な目標を持つことで、日々の業務に対するモチベーションが向上し、自分が目指す方向性に向けて積極的に取り組むことができるようになります。
例えば、税理士資格取得を目指しているなら、勉強時間の確保やサポート制度が整っている事務所を選ぶことで、資格取得に向けた道がスムーズになります。
また、経理業務が好きで長く勤めたい場合は、業務の幅を広げる機会やスキルアップの支援が期待できる職場を選ぶと良いでしょう。
家庭の事情で転勤したくない場合やワークライフバランスを重視する場合は、その希望を面接時に伝えておくことも大切です。ライフステージや価値観に応じた働き方を実現するためには、自分の希望に合った環境を見極めることが重要です。
自分の働き方や将来のビジョンを明確に持つことが、入社後の充実したキャリアを築くための第一歩となります。
簿記2級を取得する
未経験者向けの求人では、「簿記2級以上取得者優遇」といった条件が多く見られます。未経験者が税理士事務所での就職を目指す際、簿記2級の取得は非常に大きなアドバンテージとなります。
以下、その理由を詳しく解説します。
即戦力として評価される
税理士事務所の業務は専門的で覚えることが多く、未経験で1から学ぶのは時間がかかります。
簿記2級は、仕訳処理や財務諸表の作成など、経理や会計業務に必要な基礎知識を証明する資格です。簿記2級取得者なら基本的な知識が備わっているため、スムーズに業務に取り組めることから即戦力として就職の際には優位になります。
Q. 簿記3級ではダメですか?
A. 簿記3級を応募条件としている税理士事務所の求人もあります。簿記3級は経理の基礎的な知識で取得者も多いことから、より専門的な知識が求められる税理士事務所の求人では簿記2級取得者を歓迎する傾向があります。できれば簿記2級取得にチャレンジしてみることをおすすめします。
人手不足のため、簿記の資格がなくても応募できる税理士会計士事務所も存在します。しかし、そのような事務所では、簡単なデータ入力や書類整理など、専門知識を必要としない業務が中心になることが多く、税務や会計のスキルを磨く機会が限られます。入社後にどのような仕事に携わることができるのか、しっかりと確認して応募しましょう。
他の求職者との差別化ができる
未経験でも簿記2級を取得していることで、就職活動において努力ややる気をアピールすることができます。資格は、他の求職者との差別化につながり、採用の可能性を高めることができます。
上位資格取得の基礎になる
税理士事務所でのキャリアを考える上で、簿記2級は上位資格である税理士資格の取得にも役立ちます。税理士試験では会計に関する知識が必要不可欠であり、簿記2級で身につけた基礎知識がそのまま応用されます。さらに、資格取得のためのサポートを行う税理士事務所も多く、働きながらスキルアップを目指すことが可能です 。
資格手当で収入面でもメリット
多くの企業や事務所では、簿記2級取得者に対して資格手当を支給しています。税理士事務所でもこの手当が適用されることが多く、スタート時の給与にプラスアルファが見込める点は大きなメリットです。資格を持つことで、収入面でも優位に立つことができます。
以上ことから、簿記2級取得のメリットがわかると思います。
エクセルのスキルを磨く
税理士事務所での業務では、エクセルを使いこなせることが非常に重要です。エクセルは、日々の帳簿管理、財務諸表の作成、データ分析、顧客情報の整理など、多くの業務で活用されます。
また、税務申告書の作成や経費計算など、細かな数値のチェックが求められる場面でも、エクセルを駆使することで正確性が増し、ミスを防ぐことができます。税理士事務所への就職を目指すなら、エクセルを積極的に学び、自信を持って使いこなせるようになることをおすすめします。
転職エージェントを使う
税理士事務所への就職や転職を目指す方にとって、転職エージェントの利用は非常に有効な手段です。エージェントのサポートを受けることで、スムーズに理想の職場を見つけることができます。以下では、転職エージェントを利用するメリットを現役会計事務所所長である私の視点から詳しく解説します。
専門的なアドバイスが受けられる
転職エージェントは、税理士事務所の採用動向や業界の最新情報に精通しています。自身のスキルや経験に合わせたキャリアプランを提案してくれるため、最適な職場選びが可能です。また、経歴や希望条件を基に、どのような税理士事務所が合っているのか具体的なアドバイスを受けることができるため、転職活動の成功率が高まります。
非公開求人にアクセスできる
転職エージェントが扱う求人には、一般には公開されていない「非公開求人」が多く含まれています。これらは、エージェントを通じて初めて知ることができる求人であり、競争率が低く、応募者にとって有利な条件が提示されることもあります。非公開求人は多くの場合、条件の良い職場や成長性の高い事務所が含まれており、質の高い就職先に出会えるチャンスが広がります。
応募書類の添削と面接対策が受けられる
転職エージェントは、履歴書や職務経歴書の作成をサポートし、より魅力的な応募書類に仕上げるための添削を行います。また、面接対策として模擬面接を行い、具体的なアドバイスをもらえるため、本番の面接で自信を持って対応できます。これにより、採用率が向上し、スムーズな転職活動が期待できます。
条件交渉をサポートしてくれる
個人では難しい年収交渉も、転職エージェントを利用することでスムーズに進めることができます。自身では評価しきれない現在の年収やスキル、経験といったアピールポイントを的確に見極め、交渉を有利に進めて希望に近い年収を実現してくれます。
キャリアアップの相談ができる
転職エージェントは、目先の転職だけでなく、長期的なキャリアパスについても相談に乗ってくれます。税理士資格取得を目指す場合や、将来的な独立開業を考えている場合でも、最適なキャリア戦略を一緒に考えてくれるため、計画的なキャリア形成が可能です。

未経験で税理士業界に飛び込むのは勇気がいるでしょう。けれど一歩を踏み出すことから未来は必ず開けていきます。